ドクターリフォーム・サンセイの
家造り

『建築とインテリアデザインが融合する、
世界に一つだけの住まいづくりをご提案します』
私たちは、オーダーメードの提案型リフォームを得意とする建築士・施工管理技士・大工・インテリアコーディネーターで構成される建築のプロ集団です。ジブン好みの理想的な空間を、プロから提案を受け一緒に造っていきたいと思う方々からお喜びの声を頂いております。
そんなドクターリフォームが手掛ける新築注文住宅。
新しい空間から始まる趣味の時間、新しい家だからこそ広がる人々のつながりを大切にした住まいづくりをコンセプトに、安心・安全にデザインをプラスする『暮らし』を体験して頂きます。
大工・建築士・施工管理技士で構成されるBanana works LABO
スタッフチームは、
デザイン・設計からアフターメンテナンスまで、お客様に寄り添いお手伝い致します。

設計士だからこそ選べる土地
家づくりの中でも、土地選びはとても重要なポイントのひとつ。道路と土地の関係性、近隣環境、風向き、陽当たり、購入を検討されている土地をお客様と一緒に確認し、設計士からアドバイスさせて頂きます。もちろんBanana works LABOは、『新しい土地探し』からもお手伝い致します。

しっかりと培われた工事力
デザインが気に入ったら、次は工事。『人生を楽しむ暮らし』は、耐震性や断熱性などの一般的な住宅機能が確保されてこそ実現されます。20年後にあるかもしれないリフォームも見据えて、維持可能なメンテナンス性を兼ね備えた住まいをお造りします。
Banana works LABOの工事を担当するのは、1973年から実績を重ねてきた(株)ドクターリフォーム・サンセイ&職人チームBanana匠の会メンバー。「お子さんの世代でリフォームもお手伝い出来たら・・・」とても嬉しく感じます。

人とモノが共存するデザイン提案
「こうなりたい!こんな風に暮らしたい!」住まい手の思い。それをくみ取る力が創り手にあるからこそ、『世界に一つだけの住まいづくり』が実現するのです。『量産型の箱提案』から『建築とインテリアデザインが融合する、世界に一つだけの住まいづくり提案』へBanana works LABOが扉を開いてお待ちしております。
Banana Works Laboと一緒に暮らしを作った方の現在




みんなが集うギャラリーや基地を提案
お二人は「どこをどうしたらいいかわからず、本当に自分たちの理想の住まいが実現するの?」といった思いで、Banana works LABOの扉を叩きました。ここは、スタッフも腕の見せどころ。構造と性能に加え、随所にデザインと収納のアイディアを詰め込んだ。予算との兼ね合いも視野に入れ、再利用できる「モノ」は最大限に生かし、安全快適さとおしゃれ感をプラスしました。
その結果、「考えを超えた出来栄え」と大喜びの橋本さん。みんなが集うギャラリーや基地に変身する車庫など、遊び心も満載。「住んでみて、その快適さがわかった。本当にすべて計算された提案だった。子供ができたら、ナチュラル素材の中で自然と共に成長して欲しい。自分がそうであったように。まさに、理想郷」とご主人も大満足。





より充実した人生をサイクリングライフで
二人とも大の自転車好きで、海外赴任から帰国したときは、ロードバイクを8台所有。収納場所が欲しいと思っていた矢先、Banana works LABO オフィスにロードバイクが飾ってあるのを見かけ、「自転車好きなら、思いをわかってもらえるはず」と飛び込んだのが始まり。
結婚31年目となるご夫婦は、お子さんたちも成長して独立。「退職したら、ロードバイクでいろいろな所に夫婦ででかけ、いろいろなものを見たり、聞いたり、食べたり、人生を楽しみたい。自転車は自分たちにとってライフ・ワーク。」と語る。
完成した“チャリン庫”は、仲間が集い、バーベキューを一緒に楽しんだりバイク談議に花を咲かせたり、とても居心地のいいたまり場になっていた。

土地探しのポイント

こだわりポイントを決める
街並みや、駅からの距離、大きさ、下水道などインフラ、境界線、道路、高低差などが最初に確認したい重要チェックポイントです。家族間で話し合い優先順位を決めてみましょう。間取りなのか?陽当たりなのか?そこから世界に一つだけの住まいがスタートします。

住所名から土地を予測する
住所として表示されている地名は、いつの時代に決められたのでしょう?たんぼが多ければ○○田や、丘の上なら〇〇丘など、いたってシンプルに土地の名前は付けられています。地盤の問題は耐震に直結し、地盤改良等の思わぬ費用負担が発生する場合もありますので要注意。東日本大震災時の近隣被害状況も参考にしたいですね。

情報収集は多くこまめに
インターネットサイトなどに出ている土地情報は、どこでも誰でも見られるいわば当たり前の情報。売りたいと思った土地の所有者が飛び込んだ不動産屋さんにしかない情報は、お願いの仕方(媒介契約の種類)によって一般に公開されないケースもあります。欲しい土地にある街の不動産さん屋さんにこまめに足を運んでみるのも大切な行動の一つです。
注文住宅が出来上がるまで


基本設計プラン&概算見積
土地探しの時点から、基本プランを作成致します。理想の住まいはどれくらいの大きさになりいくらくらいかかるのかを、こちらでご確認ください。


企画契約 詳細設計&見積もり
プランや見積もりはもちろん、Banana works LABOの住まいに対する考え方Policyに共感して頂けましたら、ぜひ次のステップ『企画契約』にお進みください。土地探しもお手伝いさせて頂き、土地が決まり次第詳細設計と詳細の見積もりを進めて行きます。その間、お客様とのイメージ共有も画像を用いスタートして行きます。


工事~アフターメンテナンス
いよいよ工事着工です。近隣挨拶や地鎮祭を行い、安全に作業を進めて参ります。工事期間内にも、色や仕様を決めて行く工程ミーティングを行います。完成まで楽しんで『建築とインテリアデザインが融合する、世界に一つだけの住まいづくり』を進めて行きましょう。
Banana Works LABOの
コストイメージ
楽しく、豊かに、そして快適に…
家を作っただけでは理想の暮らしは手に入らない。
当社はそんな風に考えています。
思い描いた理想のライフスタイルを
再現することまで考えた、
注文住宅を作ることが出来るのは、
Banana Works LABOだけです。



住宅・設備・間取りのご提案
概算イメージ坪当たり/50万円~
35坪の場合/1750万円~
35坪の場合/1750万円~
上記概算イメージには、下記項目が含まれています。実現されたいプランなどにより変動しますので詳しくはお問合せください。
- ・本体工事
- ・一般管理費・現場管理費
- ・屋外給排水工事
- ・確認申請費用・検査費用
- ・地盤調査費用
- ・企画契約費
暮らしを楽しむスタッフ達



インテリアコーディネーター
二級施工管理技士
住まう人ファースト
見て良し・使って良し・使い続けて良し。当たり前のコトだけどこれが結構難しい。
常に『暮らす人の気持ち』になって細部までデザインと機能を探求する心優しきデザイナー。
美味しい物とディズニー大好きな彼女は、ベイビー誕生で、ただいま仕事と子育て奮闘中!


二級建築士
お客様のハートつかみます
インテリアとワインをこよなく愛する熊本ウーマン。
休みの日には各所に足を運び、デザインのINPUT。
長身から繰り広げられる、インテリアデザインセンスは抜群。
女性ならではの視点と大きな声で、お客様のハートをつかみます。


アンティーク好き陶芸家
都内のアンティークショップ運営に携わり、世界中を飛び回り、目利き、買付、店舗デザインをしてきた彼のインテリアセンスには常に驚かされる。
既成概念にとらわれないデザイン提案はまさに圧巻の一言。
私生活でも陶芸家として、常に己を磨き続ける。


アスリート時々デザイナー
ロードバイクと祭をこよなく愛し、私達個性強めメンバーを率いてくれる 心優しきヒーロー、「勇者」佐藤弘人。
彼のリフォーム事例を見れば、一目瞭然!その素敵さに惚れます♪
サイクリスト様 祭り漢様 勇者のもとへ集まられたし。


毎週日曜日に、kurahaco(ドクターリフォーム・サンセイ向かい)で、ジーザスセンターというプロテスタントの教会活動を主催する牧師さん。大きな体で大迫力のゴスペルソングも唄う多才な彼の夢は、豊郷地区に自分の教会を造ること。以前建築の仕事をしていた経験を活かし、映像&CADを担当。現在ダイエット実施中??


山形出身の真紀さんは、4人の子育てママ。実は彼女、ドクターリフォーム・サンセイでリフォームをしたお客様。その経験から会社が好きになり、クラハコ(ドクターリフォームがプロデュ-スするデザインレンタルスペース)のアート活動に参加。自然と一緒にお仕事することになりました。ばなな保育園にお子さんを預けながら、お客様への取材やブログを担当するワーキングママです。


kurahacoでの活動をきっかけにご主人と共にドクターリフォームのお仕事をサポートしてくれる、一児の男の子のママ
ニュースレターばななレターの作成等をお手伝いしてくれています。
技術をささえる匠達



日本家屋を造る上で、最も重要な材料は木材。その木材を丁寧に大切に取扱い、プロの目で選別しお客様宅に届けます。良い木と良い職人の組み合わせが良い家には欠かせませんね。


昔ながらの職人技を大切に丁寧な仕事をして行くことはもちろん、お客様が喜んでくれるシゴトを心掛けています。図面を書いてくれる設計士と話し合い、現場を完成させることに喜びを感じます。


昔取った杵柄、バレー部時代に培ったリーダーシップを存分に発揮し現場のリーダーとして家づくりをまとめます。細かな部分はお客様が住み続けて数年後にわかること。そんな所を大切にするのが本当のプロだと思います。


うまい酒が今晩も飲めるように「しっかりと現場おさめっぺ!」妥協は大嫌い。お客さんが喜んでくれっと嬉しくて飲み過ぎちゃうんだよなぁ(笑)
職人チームばなな匠の会を束ねるリーダーです。


安全第一!お客さんの家で事故があったら誰も良い気持ちにならない。だからこそ声掛け指さしを徹底し、毎日ヘルメットをかぶる時に気持ちを引き締めています。


仕事が楽しくて、お客さんに会えることが嬉しくて。人間性は仕事の質に現れます。気に魂を込めて、一棟一棟懇親の作品を造らせて頂ければ幸いです。


仕上げ工事は現場の最終走者。それまで丁寧な仕事をつなげてくれたみんなに感謝をして、親から受け継いだ綺麗な塗装で仕上げます。


クロスは仕上げの最終工事、お住まいになって一番目に入る所だから細心の注意を払ってシゴトします。
ライトをつけても、下地のラインが一切出ない仕事ができた時がとっても気持ちいいです。
そんな彼は、ドライブ好き。思いつきで家族を連れて茨城の海まで一走り。海鮮丼美味かった?


誰に見られても恥ずかしくない仕事心がけています。
お客様が図面を見ただけでは想像しにくい部分も、現場でわかりやすく説明しながら進めています。
物作りが好きだからこの仕事を続けています。
休みの日は、今しかできない息子の空手を応援してます。


綺麗に少しもズレないように仕上げたい。足場の上の作業も多いので安全第一。実は高所恐怖症。
バイクレーサー活動の資金集めで家業を手伝ったことが現在の仕事に。
全部仕上がった時の達成感にとてもやり甲斐を感じています。工事後も、現場の近く通ると見たくなっちゃう。
子供の学童野球コーチが休日の楽しみ。教えた成果を見てまた達成感。


ベテラン職人多い 怪我のないよう 納期を守り、家具を納品した際に見せていただけるお客様の笑顔が最高。
子供との時間を大切にしてます。


この道50年以上。兄貴腕に憧れて修行の道へ。その後は京都大阪も周り技術をあげた。
今は新建材ばかりだが、リフォームは昔の良い仕事出会うことが多く、若かった時のことを思い出しながら仕事するのも面白い。
左官は水物。天気、温度、湿度により同じ仕事は2つとない。新しい現場に行くのが楽しみ。
冬はスキー、夏はプール現役バリバリです!


オヤジの背中を見て子供の頃から道具を触っていた。
難しい部分を完成させた時に充実感を感じる。新築とは違うリフォームの醍醐味も実感している。
休みの日は好きなコーヒーを自分で焙煎して味わう時が至福の時間。
自家焙煎のコーヒーは現場と同じで、いつも違う味を出してくれる。
会社案内

- 商 号
- 株式会社
ドクターリフォーム・サンセイ
- 代表取締役
- 一級建築士
宅地建物取引士
インテリアコーディネーター
山口 弘人
- 設 立
- 昭和48年3月22日
- 資本金
- 60,000,000円
- 事業内容
- 新築・設計・デザイン・施工・リフォーム
- 所在地
- 〒321-0976
栃木県宇都宮市岩本町394-5
- 連絡先
- TEL.028-621-6551
FAX.028-622-2426
- 加入団体
-
財団法人 住宅リフォーム
紛争処理支援センター(リフォネット)
一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会
社団法人 栃木県建築士会
社団法人 栃木県建築士事務所協会
公益社団法人 インテリア産業協会
- 一般建設業
- 栃木県知事許可 第11527号
- 設計事務所登録
-
栃木県知事登録 第2295号
株式会社ドクターリフォーム・サンセイ
一級建築士 Banana works LABO(バナナワークスラボ)
住宅金融公庫指定登録建築事務所07090448